初日は関東〜岩国(泊)※途中ミスドクーポン立ち寄り
2日目は岩国〜特牛で降り角島大橋とふぐからあげ、瓦そば〜小倉泊(ここ)
3日目は元旦で店がやってないのと旅の疲れで小倉で連泊休養日。
4日目は小倉〜諫早までで島原半島の友人宅に宿泊し
5日目は諫早〜鳥栖〜小倉〜下関〜防府(泊)
6日目は防府〜岩国〜岡山で食べ歩き〜(略)〜豊橋(泊)
7日目は豊橋でモーニングを時間の限り連食し〜一気に帰宅です。



大晦日と言う事で、遅い時間に営業している店も限られている中。
元旦も含めTwitterで営業告知をしていたこちらへお邪魔します。
九州は全体的に、とんこつラーメン以外のラーメンが不毛の地。
ましてや二郎系は特に地元民に受け入れられにくいジャンルです。
そんな豚骨ラーメンが絶対の福岡で孤軍奮闘している二郎系店。
ご主人は、関内店での修行経験があるのだとか・・・
食券を増せば麺もいくらでも増せるとの情報をいただき・・・
九州の大食い仲間、nさんも駆けつけてくれました。
大盛りでゆで前400g、あとは100g100円で麺マシが無限に可能。
ひとまず他の量も分からないのと、瓦そばを食べた後なので・・・
大盛り750円+麺マシ+麺マシ+麺マシ+麺マシ+麺マシ+麺マシ
(ニカタツさんリスペクト) 1350円もかかっちゃった(笑)
しかしボウルで提供していただけるらしくテンション上がります。
もう一人の悪ふざけnさんは、汁なしの1200gに更に色々トッピング。
合計2000円もの高額注文をしました!爆
僕のコールはヤサイマシマシニンニク少なめアブラ
nさんはヤサイとアブラマシマシニンニク
いただいて見ると、スープにあまりパンチがなく感じました。
しかし麺は断面が◇のつけ麺に多いタイプのコシがある麺で旨い!
ボウルなので麺増し1kgでもサイズ感に余裕があり食べ易いです。
天地返しも楽だし、最初からこぼしまらなくて済むし・・・
少しだけ瓦そばと河豚の天ぷらがお腹に残っていましたが・・・
意外とあっさり食べられました。
言うても34分かかってます。
正直、お腹に余裕はあったのですが、スープの完飲は遠慮・・・
液体油層がキツめに感じる、タイプと違うスープだったので。
ごめんなさいしてしちゃいます。
ネマタさんはネマタさんで、麺量が多いから汁なしで・・・
見ている感じではかなり余裕がありそうに見えましたが。
固形で3kg近くはあったようです。
僕は2kg後半で汁残しなので、KKなら3kgは超えるくらいの量でした。
味はもしかしたら?九州の民衆に合わせてるのかも知れません。
ご主人も感じの良い人でしたので・・・
福岡にある二郎系店として、末永く頑張って欲しいと思います。
ごちそうさまでした。
この日いただいた品のスペック
実測総重量 2630g(残スープ分)
推定カロリー 約3000kcalくらい?
スポンサードリンク
ラーメンだるま 小倉店 (ラーメン / 小倉駅、平和通駅、西小倉駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.2