関東平野の北の端の方に位置する、独自の食文化がある街です・・・
人口12万程度の、ぶっちゃけ田舎ですが、風変わりなご当地グルメがいくつもあると言う、都内からも日替りの食べ歩きに適していると思います☆
今回は桐生にいくつかある有名なご当地グルメから、マイナーなご当地グルメの内、最もマイナーかも?とも思える品をご紹介します・・・
桐生のご当地グルメ"ひもかわ"の記事
桐生の隠れご当地グルメあいすまんじゅうの記事
桐生の隠れご当地グルメ"コロリンシュウマイ"の記事



桐生と言えば、ソースかつ丼、ひもかわはそこそこ名が知れています。
あいすまんじゅう、コロリンシュウマイ、子供洋食は、どれもマイナーながら、れっきとした桐生独自のご当地グルメなのです。
これらに界隈の広範囲で食べられている、焼きまんじゅう,ポテト入り焼きそば等も加えれば、桐生だけで十分な食べ歩きコースが完成しちゃう!

今回はボクも初体験な子供洋食を食べに行ってまいりました☆
ずっと前から気になっていたのですが、タイミングが中々合わず。
食べログ系のランチオフ会の後に、Kさん,@さんとツアーしました。
みんなグンマー県民なのにも関わらず、グンマーのご当地グルメを巡る事になり、その中でも、誰も口にした事のないのが子供洋食でした(笑)

ボク「食べ歩き中なのですがお腹いっぱいで余り食べられないので申し訳ないのですが3名で一つだけをいただいても宜しいですか?」
お店「全然かまいませんよ☆どうぞどうぞ」
ボク「恐縮です(ぺこり)」
ボクは巨大特注ローストビーフ丼で胃に空きがなく役立たずです。
オフ会でのローストビーフ丼と食べ放題爆食記事

いっぱいのかけそばならぬ、一杯の子供洋食・・・
大人3名で、たった300円の子供洋食なる、おやつを囲みます。
-Word- 子供洋食とは?
蒸したじゃがいもを一口大に切り,長ねぎ,桜えび,ソースで味付。
この地域では昔はソース味と言うだけで洋食風と言われていた。
子供のおやつとして食べられた事から子供洋食と名付けられる。

ボクは本当にお腹に空きがなかったので、小さなのを2口だけ。
いもをソースで炒めただけだと思いきや、長ねぎ、桜えび、青のりが抜群のアクセントとなっており、想像していたよりも3段階くらい旨いです☆
ソースも地元月星ソースをベースに甘すぎない独自ブレンド。
いもの固さ、炒め具合、味付けの濃さ、共によく出来た品ですよ。
満腹の状態でも旨かったのですから、空腹時に再訪したいくらい。

こちらは元々は米屋さんで、クリーニング屋さんと、焼きそば屋も片手間的に営業しているのだそうで、子供洋食屋さんではありません(笑)
ご主人は、大人3人で300円しか使わない客にも、ていねいに色々な説明をしてくれたり、最高な接客態度に、ただただ感謝感謝でした。
子供洋食があれだけ旨ければ、焼きそばも旨いかも知れませんね。
デカ盛り作ってくれるかな?爆
この日いただいた品のスペック
推定総重量 300gくらい?
推定カロリー 約550kcalくらい?
スポンサードリンク
武正米店 (焼きそば / 桐生駅)
昼総合点★★★★☆ 4.2