某フードファイターSさんとのプチオフ会☆



デカ盛り
武蔵野うどん
旨い店
埼玉県川島町ご当地グルメ呉汁うどん
こちらの庄司さんは、
このようなテーマが合致しているのだとか・・・
せっかくの機会なので何件かを
ハシゴで連食予定につき加減しながら注文。

ボクは、呉汁うどん(1,000円)を
特々盛り(+800g400円増)をつけ麺で注文です。
お連れのSさんは、加減して、
呉汁うどん+大盛り(+300g200円増)を煮込みで。

ボクはデカ盛りが絡む時には、ネタ優先で、
味は二の次だと割切りハードルを下げています。
しかし、こちらの呉汁うどんは味も絶品でした!
ここで川島町の呉汁うどんの特徴を説明・・・
(おおよそ専用ページから引用しています)
かわじま呉汁 五箇条(お客様とのお約束)
1 国産生大豆を使用(水煮や遺伝子組換不使用)
2 いもがらのシャキシャキ感が味わる。
3 土鍋か鉄鍋で提供。
4 野菜を10種類以上使用。
5 全店独自の特徴があり。食べ比べて下さい。
5のこのお店の特徴は、八丁味噌でしょうか。
名古屋のみそ煮込みうどんのような味付けです。
ボクは元々濃い目の味付けを好むので、
名古屋の八丁味噌の味付けは口に合う方です。
麺類での待ち時間は
茹でたてが食べられる証拠なので、へっちゃら☆
15分くらいで提供されました。

茹でたて、つやつやの全粒粉麺が現れましたよ。


何もつけずに味を見てみると、
見た目ほどではないですが小麦の風味が良いです。
表面はやや柔らかめで喉越しが良く塩気はある方。
うどんとしてはやや細めですが、
きしめんほどじゃないにしろ、平打ちの部類です。
水沢うどんに少し芯を多めに残して、
少しだけ平打ちにしたような特徴を持つうどんですかね。
加えて、真ん中に耳つきが乗せられているのも
遊び心でメリハリがついて、お得感があり嬉しいです。
かなり好み!
つづけて呉汁ですが、これがまた旨かった!

先述の呉汁の特徴のように、
粗めにすりつぶした豆が汁の上にたっぷり乗っています。
これを溶かしながら、豆の風味が濃い部分と、
薄い部分を意図的に作り、味比べしながら愉しみます。
具も彩り豊かな野菜が文字通り10種以上!
いろいろなお野菜を楽しめる
すごく贅沢なつけ汁に仕上がっています。
野菜には、程よい歯ごたえが残っていて旨いです。
そして味付けは名古屋を意識してそうな八丁味噌。
これは恐らく、Sさんが頼んだ
みそ煮込みのほうが、つけ麺より旨そうでした(笑)

味が良いので、デカ盛りですが、箸が進みます。
ゆっくり味わって11分で完食☆

麺1200g+つけ汁650gくらいでしょうか・・・・
普段、うどんやそばは、
大部分を麺に比重を置いて評価しています。
しかし、この呉汁うどんは、
この旨いつけ汁あっての絶妙なバランスですね。
加えて、大食いにやさしい、
量が増すほど、お得な料金設定もありがたい。
近所なら週一で通う常連店になりそうな予感・・・
Sさんに感謝ですね☆
次は、煮込みをいただきに、絶対、再訪します!
※ 呉汁うどんは11〜3月限定メニューです
この日いただいた料理のスペック
推定総重量 約1850g
推定カロリー 約3650kcal
(麺3250kcal)
爆食の後は24時間くらい、断食ダイエットです!😵
手打うどん庄司 (うどん / 川島町その他)
昼総合点★★★★☆ 4.3